楽天モバイル 株主優待!

Uncategorized

支出の見直しでまずは携帯電話料金からと・・見直しを着手しました。

利用状況

私 月1.5GBほど使用。968円/月  妻 10GBほど 2,068円/月 

楽天株主優待は、楽天モバイルの音声+データ30GB/月プランを1年間無料で利用できる内容となります。

実際に使用してみた感想と利用方法について説明いたします。

また、感想や利用方法については、あくまで個人の実体験ですのでご注意ください。

私と妻は、楽天モバイルユーザーでした。

初めて楽天モバイルを利用される方は、楽天モバイル対応である携帯電話であるか、ディユアル(2枚)sim対応機種か確認する。

妻は、この際に安くメルカリで機種を調達しました。

それぞれの名義の証券口座から、権利付最終日までに楽天の株を100株ずつ購入しました。

同一名義人で200株買っても、優待が2つことはありません。使用者と楽天ID、証券口座名は同じにしておく必要があります。

優待確定後、3月末に書面が自宅に届きました。

書面には、株主優待専用サイトのURLと、株主番号、パスワードが記載されていました。

5月30日までに、株主優待の申し込みを行う必要があります。

株主優待サイトへは、株主本人の楽天IDが必要となります。

マイナンバーカードにて本人確認も必要となります。

e-sim と 通常のsim が選択できました。

私は、もともと通常のsimを使用していたので、e-simの方が手続き上スムーズかなと思い

e-simとしました。後々、機種変更する際、手続きに時間がかかるとのデメリットが判明。

今後は、物理simに変更していきたいと思います。

6月下旬にe-simのQRコードが届きました。

書面のとおり、進めてれば特に支障なく開通作業が行えました。

最後に、楽天officeをダウンロード。

当初から楽天ユーザーでしたので、月々の使用料金が0円になると喜んでいましたが、どうやら少しニュアンスが違うようでした。

それは、新たにsimを使うことから、新しい電話番号も付与されます。

今まで利用していた番号は、変更したくないため番号を2つ持つことになり、自分の番号を維持するため月々の利用料は変わらず支払続ける必要がありました。

楽天ヘビーユーザーの私からすると、楽天モバイルを乗り換えることで日々の楽天経済圏での還元率が低下するため電話番号は維持する必要がありました。

ただし、30GB/月付与されることから、これまでWi-Fiに頼っていましたがまったく頼る必要はなくなり、快適なデータ利用環境となりました。

毎日ユーチューブ見放題がうれしいです。

妻は、楽天経済圏である必要がないことから、POVO2.0へ乗り換えMNPを行いました。

POVO2.0は、基本使用料は無料です。ただし、トッピング(データ通信量や音声通話)一定額購入しないと、自動解約されてしまう注意が必要です。

POVO2.0+優待楽天e-simを利用開始しました。

早速トラブル。私の楽天リンクから妻のPOVO2.0回線へ電話しましたがまったく繋がりません。。固定電話や、楽天リンク以外からな着信可能でした。

なぜ??理由が不明であったことから、POVO2.0の音声通話トッピング550円/月を購入し検証。楽天リンクから繋がりSNSも使用できるようになりました。

月が変わりPOVO2.0の音声通話が利用できなくなるのを待ちました。その後基本使用料が無料となったら、なぜか楽天リンクからも着信可能となりました。POVO2.0は、トッピングを購入していない場合でも、通話の受信は可能です。ですので、通常使いは楽天オフィスかline電話を発信し、相手からは従来からの番号で着信する方法で利用しています。

この方法で現在妻の携帯使用料金は0円です。

また継続して楽天株を持ち続けることで、優待simの番号も継続できるとの情報もあります。

POVO2.0も定期的にトッピング購入が必要とのことですのでローソンの買い物券セット2,000円か500円の利用を考えていこうと計画中です。

節約したい方はぜひ参考にしてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました